浅田次郎『母の待つ里』を読んで、子どもがアラカンの親子関係を考えた

浅田次郎

高齢の親がいるので、アラカンになっても、まだ娘です

こがねの
こがねの

こんにちは
今日の本はこちらです

今日の本

浅田次郎 著 『母の待つ里』
<5 古賀夏生博士の場合>

いずみくん
いずみくん

高齢者社会になった
からこその娘の葛藤

アラカンならば、もう娘じゃない日も近い。後悔なきよう娘役全うしよう

<今日のことば>

古賀夏生はふと自分自身の老いを感じた。母に死なれたとたん、娘という安逸な立場が失われて、六十の齢(とし)の重みがのしかかってきた。

(5 古賀夏生博士の場合)

高齢化社会になりました

私の母も90代

時々、母と話していて思います

「私もおばあさんなんだけどなぁ」って

90代の体の痛み、確かにわかりません

しかし、アラカンもそれなりに痛いです(笑)

いつも我慢させられている
気分です😆

夏生さんは、医者です

母を見送ったとたん、急に、体力的にも社会的にも年齢を意識させられます

娘という立ち位置があると、子どものまんまでいてしまいます

みうらじゅんさんも『ラジオ ご歓談! 爆笑傑作選』の中でこう語っています

対談の相手は、いとうせいこうさんです

(いまだに赤ちゃん期が続いているのは)やっぱり二人とも両親健在ということが大きんじゃないかねぇ?(中略)だから、ずっと子どものままというかさ。

(ご歓談④)

人生の半分以上、『娘役』するとは思っていませんでした

宝塚なら、とっくに
引退してます😆

まあ幸せなことなんですけど

いずれ「もう娘じゃなかった」その瞬間がやってきます

私は、肩の荷をおろしてホッとするのでしょうか?

それとも娘じゃない喪失感に襲われるのでしょうか?

そう先のことでもなさそうです

娘役、全うしようと思います

さて、私にも娘がいます

もしも120歳まで生きたら、娘も100歳近い(笑)

一緒にホームで暮らしますか・・

それも楽しみ

その時は、きっとどちらも
老婆で括られるのよね😅

感想(読書メーター)

最初は普通に読んでいたけど・・段々違和感を覚える作品
読み終わってから、また一話に戻ると、なるほどねぇとなります
再読したくなる本です
ドラマ化されるそうですね。 そちらも楽しみです

本について

本のデータ

著 者 浅田次郎
出版社 新潮社
発行日 2024年7月29日

40年ぶりに帰るふるさとで待っていたのは、初めて会う〈母〉だった――。大企業の社長として孤独を抱える松永徹。定年と同時に妻から離婚された室田精一。親を看取ったばかりのベテラン女医・古賀夏生。人生に疲れた三人が選んだのは「里帰り」だった。囲炉裏端に並ぶ手料理や不思議な昔話。母と過ごす時間が三人を少しずつ変えていく……すべての人に贈る感涙の物語。ふるさとを、あなたへ。

(新潮社公式サイトより)

親とは生きているうちに
仲良くしておこうと思う作品

高齢の親の心配するのは、
実の親子だからできること
って改めて考えさせられた
作品です

『母の待つ里』 浅田次郎 | 新潮社
40年ぶりに帰るふるさとで待っていたのは、初めて会う〈母〉だ...
ラジオ ご歓談! 爆笑傑作選 | リトルモア
読めば、うっかりQOLが向上する。 くだらない!の中の金言。...
浅田次郎 記事一覧
あさだ じろう1951(昭和26)年、東京生れ
こがねのいずみ|note
アラカン主婦です。notoでエッセイ始めました。50代以上の...

コメント

タイトルとURLをコピーしました