人生、酸っぱいことや辛いことばかりです
こんにちは
今日の本はこちらです
眠れぬ夜のご褒美
冬森灯著『ひめくり小鍋』より
喜怒哀楽の味ってなんだろう?
酸っぱい、辛いがわかるから、楽しいことや嬉しいことに感謝できる
<今日のことば>
同じ材料でできた料理なのに、それぞれの小鉢と小鍋だての印象は、まるで違っていた。
カレンダーではどれも同じ一日でも、ひとによってその過ごし方、感じ方は異なり、それぞれの喜怒哀楽の味付けが施される。(中略)
限られた材料がつくる味わいは、自分次第で、どのようにも変えられる。(ひめくり小鍋)
ジャガイモとにんじん、玉ねぎ、お肉・・・
何を思い浮かべますか?
カレー?
肉じゃが?
肉じゃがも
好きなんですけどね
子供が小さい時、この材料を並べて置いたら、肉じゃがでがっかりしたなんてことも
カレーの方が良かったみたいです(笑)
同じ材料でも、味付けで、喜んだり、がっかりしたりするものなんですね
今日のお話は、
終電を逃したすず音さんが、不思議な女性に誘われてついた先『うしみつ屋』での出来事です
材料は、主に牛肉とクレソン
小鉢の注文は、今日の気分、喜・怒・哀・楽の4品
「(小鉢の緑は)クレソンですよ。哀の小鉢は土佐酢、怒の方はラー油と豆板醤で味付けを。お口に合いましたか」
(同上)
何だか面白いお店ですよね?
喜と楽は、ぜひ、本の方でお確かめください
あと、この食堂の正体も・・
毎日は、いつもと変わらない日々なのに、自分自身の感情で良い日にも悪い日にもなってしまうこと
味付けの話になると、ホントよくわかります
じゃあ、日々、ニュートラルでいればいいじゃんという話
だけど、それじゃあまた、面白くない
日々、変化があるから、自分にとって良い塩梅がわかるということなんですね
ならば、望まぬとも、もたらされた怒と哀も堪能しなければなりませんね(笑)
次に来る
『喜』と『楽』
の味がわかるように!
今日、頭にきたことがあったら、ラー油の味
悲しい時には、お酢の味
思い出してみようかしら?
ちょっと意識がずれていいかもしれませんね(笑)
⭐️冬森 灯さんからメッセージいただきました(一部抜粋)
毎日の違った味わいは、ご自身ががんばっている証ですよね
日々おいしく過ごしましょう~
味が違うのは、その日経験したことのあらわれか・・
今日は、どんな味がするかな♪
メッセージありがとうございました
本について
今日も頑張ったあなたを労わる、とっておきの「夜食」をどうぞ。
おいしいものが大好きな作家陣が、夜に織りなす極上の人間ドラマを描く、心とお腹が温かく満たされる短篇集!
僕は、背徳感と罪悪感の
ラーメンの話が好きです
食事を分かち合う
幸せがあるっていいですね
コメント