キム・スヒョン「頑張りすぎずに気楽に」で学ぶ 若者に言ってはいけないこと

キム・スヒョン

こんな質問してませんか?若者が中高年を老害と感じる瞬間とは?

本のデータ 

著者 キム・スヒョン 訳 岡崎 暢子
出版社 ワニブックス
発行日 2020年12月11日

副題「お互いが幸せに生きていくためのバランスを探して」

キム・スヒョン著 岡崎 暢子訳 

どんな本なの?

著者のキム・スヒョンさんは、イラストレーターで作家。

30代の女性です。

この本は

人間関係のその心理について学びながら、どのように関係を築き、気持ちを表現し、相手を愛すべきか私が思い悩んできた結果を綴った。

(プロローグ ちょうどいいバランスを探して)

若い女性が考えていること。
懐かしい気持ちと、中高年(特に親世代)にこんなこと思っているんだと、新たな発見でした。

我が子、部下の気持ち・・押しはかるのには良書です(笑)

6章 各10項目からの短い文章で構成されてます。
韓国の書籍の名文たちにお目にかかれるのも魅力的ですよ。

今日は、『第1章 振り回されずに堂々と』の中から、
「昔ながらのアドバイスをさらりと受け流す技術」についてみてみたいと思います。

言ってませんか、若者へ
『早く、結婚しなさい』って。

その話題のきっかけ 知らず知らずのうちに若者を傷つけてますよ

どこの国でも同じ 若者との話題のきっかけ、センス0

著者、『お盆や正月の度に親戚から同じ小言を言われるのが嫌』という相談を受けました。

そこで、あれこれ考えた著者の結論

単に言うことがないから

何を話したらいいのか、さっぱり見当がつかないのだろう。ひとことで言って、深刻なネタ切れ状態なのだ。

(昔ながらのアドバイスをサラリと受け流す技術)

昔は、韓国でも料理や、農作業、生き方に至るまで、
それぞれの家の知識を受け継がせなければならなかったようです。

しかし、今や農作業はしないし、知りたいことはインターネットで検索すればいい。

こがねの
こがねの

だけど、中高年。

伝えておかなければって

思ってしまうのねぇ。

いずみくん
いずみくん

我が家の歴史や伝統って、もはや必要ないものなのかな?

ちょっと寂しいですね。

「私たちの時代はね・・」と言う会話、どうやら時代錯誤の話と受け取っているみたいです

そこで著者、こうアドバイスします

「早く就職しなさい」「早く結婚しなさい」・・(中略)と、判で押したような話を繰り返すしかなくなる。だったら、私たちも「これは軽い挨拶だ」と受け止めておくくらいでちょうどいい。

(同上)
こがねの
こがねの

中高年の挨拶か・・

もう少し、レパートリー広げる?

「今日の株価はどう?」とかね(笑)

ありきたりの質問、若者が傷つくとまで言うのは何でだろう?

それは『難しいことを、さも簡単なことのように言う』から。

韓国でも就職難。財政難。出会いも難しい・・だから出産も難しい。

日本の若者と同じです。

親たちの世代では、まわりから強要されたからできたことが今日では、やりたいと思ったとしても、簡単ではなくなっている。だから、そんな難易度の変化を鑑みもせずに気軽に催促されると何だか、こちらが欠陥人間のように感じてしまう。

(同上)
こがねの
こがねの

なるほど!

言う方は、ほぼバブル世代。

あの時代の価値観で、言っているかも

しれないわね。

こがねの
こがねの

知らず知らずのうちに

時代の変化に乗り遅れている。

実際、頭ではわかっているんだけど、

現状について・・・

そして、こんな状況でも大人たちに応えなくてはと、頑張ってしまう若者がいること

辛いよね。私たち、罪なことしてますね。

でも、著者こうも言ってます

質問するから老害になるのではなく、答えを強要するから老害になるのだ。

(同上)

笑って、誤魔化されたら、
「あなたたちも大変よね」と笑顔で答えられる大人であれ!

と言うことですね。心したいと思います。

実は大人の本音はそれだけではない

最近は、おひとりさまが増えてきたので、実は、世間体はあまり気にしてません。

だけど、親の本音としては、とにかく一人で寂しく人生を終えて欲しくないと思います。

いつまでたっても子どもは心配です。
結婚してもずっと一緒という保証はないですけど・・

どうせなら、子や孫、ひ孫に囲まれて、幸せな最期を迎えてほしい。

いずみくん
いずみくん

おひとりさまでも大丈夫な世の中になりそうですけどね。

また、子孫を残したいという、人間の本能的なものもあると思います。

そして、一方、親類縁者の場合は?

自分の家族に迷惑かけるなよって気持ちも・・・あるかもよ!

こがねの
こがねの

両者の思惑、案外ズレてますね!

とにもかくにも、若者を追い詰めるような質問はやめて、サラッと付き合いましょう。

この本で学んだこと

・若者はおじさん、おばさんの質問に心を痛めていると知る。はぐらかされたら、はぐらかされたままでいよう

・実は若者も親世代以上も思惑は違う。たまには異世代の本を読んで、学ぼう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました