新しいことにチャレンジするのは、若い人の特権ではない
著者 柏井壽 出版社 小学館
発行日 2023年3月7日
どんな本なの?
著者は柏井壽さん。
鴨川食堂は、普通の食堂であると同時に元刑事という流さんの経歴を活かし、
依頼人の思い出の食を探し出す探偵業もしています。
出されるお料理は天下一品。
地元の食材を使ったお料理の数々が並びます
![こがねの](https://koganenobook.com/wp-content/uploads/2023/02/woman-glasses-150x150.png)
ご馳走、食べてないので
具体的にイメージできないのが
残念です(笑)
ストーリーもミステリー仕立てで面白いですが、
食に自信がある方、料理の数々、脳内で再現してみるという楽しみ方、いかがでしょう?
京都発!大人気美味しいミステリー第10弾
(小学館HPより)
「鴨川はんには申しわけないんやが立ち退いて欲しいんや」。
京都・東本願寺近くにひっそりと佇む食堂で、依頼人の“もう一度食べたい”を叶えてきた鴨川流・こいし親娘。
ある日、食堂の大家が店を訪れ、一帯の再開発にともない建物を明け渡して欲しいと流に告げる。移転か店じまいか、戸惑いながらも話し合いを始める流とこいし。
そして世代交代も考え始めた流は、こいしに亡くなった妻・掬子との思い出の味を探してほしいと依頼し――。
さて、年齢を重ね世代交代も視野に入ってきた父、流さん。
その様子は、中高年世代にとっても関心深い出来事です。
小説に学ぶ中高年の生き方と美味しいお店25選
年齢を重ねたことを理由に新しいことを始めてみる
この歳だから新しいことやるんです。残り少ない人生をどれぐらい楽しめるかて考えたら、当然のことやないですか。
(第一話 紅白餅)
突然立ち退きを迫られた父の流さん。
正直、落ち込みます。
![書店員Aくん](https://koganenobook.com/wp-content/uploads/2023/02/man-150x150.png)
住み慣れた場所を離れるのは
決心がいりますよね
そんな時、やはり先に引っ越しをした常連客の茶道家の妙さんが店にやってきます。
コロナ禍で茶道の仕事も減ったとかで、古もん屋(骨董品屋)を自宅で始めた様子。
その妙さんの言葉です。
![こがねの](https://koganenobook.com/wp-content/uploads/2023/02/woman-glasses-150x150.png)
かっこいいですよね。
やらない理由を年齢のせいに
することは多いですけど
やらない理由より、やる理由を年齢のせいにする。
最後の日まで、やりたいことを思い切り楽しむ。
そんな姿勢に救われる気分になりませんか?
『ピンチはチャンスのはじまりやで』
人生、突然、つらい試練がやってきます。
![こがねの](https://koganenobook.com/wp-content/uploads/2023/02/woman-glasses-150x150.png)
まだやってくるのか・・
と、思うことありませんか?
いくつになってもチャンスと捉えられるチャレンジ精神持っていたいものです。
訪ねてみよう、美味しいお店
今回は、美味しいお店の紹介、実名でされています。
京都だけではなく、全国各地、探偵の仕事で訪れた街の隠れた名店ばかり。
たとえば
・佐世保のアジフライ
・京都のたぬきうどん
・京都の焼肉
地元の人が行くようなものから、少し値が張るものまで25軒。
![書店員Aくん](https://koganenobook.com/wp-content/uploads/2023/02/man-150x150.png)
旅のお供にぜひ
連れて行ってほしい本です!
まとめ
・年齢を重ねるからこそ、やりたかったことは、さっさとチャレンジしよう
・知らない場所へ移ることは、チャンスのはじまり。
⭐️こちらのサイトから、Amazonや楽天など、お気に入りの店で購入できます
コメント