日常、誰とも会話しない日があります 健康が心配です
こんにちは
今日の本はこちらです
松浦弥太郎 著 エッセイストのように生きる
『読書とは、書き手との対話』『いろいろな本とのつきあいかた』より
エッセイストにはならなくても、
この本に書かれた視点を持つことで
世の中が楽しくなりそうです
読書は著者との対話の機会 自分とは違うタイプの人とも話してみよう
<今日の言葉>
いまも、僕にとって読書の時間は「好きな人の話を聞く時間」です。
(読書とは、書き手との対話)
読書は書き手との対話で、おしゃべりだからたのしいのです。
おしゃべりの相手は、男性であることも女性であることもあります。数百年前にフランス人や明治時代の日本人であることもあるし、同じ時代を生きている人であることもあります。ありとあらゆる人と対話できるのが、読書の醍醐味です。
みなさんは、読書しますか?
最近、気づいたのですが、1日の中で、会話したのが、店員さんと夫だけ
そんな日があります
だけど、「今日も誰とも話さなかったなぁ」という日がないのです
どうしてかな?と気にはなっていましたが、<今日の言葉>を読んで腑に落ちました
そう、ブログを書くために、読書をしていると、いつの間にか著者や登場人物と会話を交わしていたのです
もちろん、ほとんど、ツッコミではあるのですが・・・
おかげで、孤独を感じることは、あまりありません
『中高年の孤独』は、問題になりますが、是非とも読書、お勧めします
もちろん、映画やドラマなどもツッコミどころ満載ですものね、お勧めです
でも、人間関係でも絡みづらい人がいるように、本にも、絡みづらい文章、ありますよね?
著者は、こう言います
嫌悪感を抱いたときに、すぐに「もう読むのをやめよう」と見切りをつけるのはもったいない読み方です。自分と同じ考えの人としかコミュニケーションを取らないようなもの。僕は基本的に、一度手にとった本はなるべく最後まで読み切ります。
(いろいろな本とのつきあいかた
つまり、人間同士のコミュニケーションと同じだということ
とりあえず相手の話は最後まで聞いてみる・・
それが、新しい価値観との出会いになるかもしれません
本なので、少々クセのある人とのコミュニケーションで感情が揺さぶられても、誰も傷つけないので、いい練習になりますよね・・きっと
私も、時々は、難しい文章に取り組んでみようかな
頑張ってみます
でも、無理して読まなくても
いいと思います(笑)
体と心の方が大事です!
本について
どれだけ「わかりたい」と思うものを増やしていけるか。
(光文社 公式サイトより)
いかに「わかりたい」と思わないものを身体に入れないか。
〈エッセイ=パーソナルな心の様子を描いた文章〉を書き、見つめつづけ、考えつづければ、おだやかな暮らしが手に入る。考え方、書き方、読書、SNSとの付き合い方まで案内する、新しい思考のレッスン。
エッセイとは『秘密の告白』
自分の発見を発表する場です
ブログやSNSがワンランクup!
人とは競争しないこと
OVER50にはぴったりな
生き方を教えてくれる本です
コメント