モノを持つことも捨てることも人生における貴重な体験という「シンプリスト」
どんな本なの?
著者のTommyさんは、1982年生まれ。
デザイナーとして、メーカーで働く傍ら、
YouTuberとして、暮らしをテーマに情報発信しています。
本書では、理想の暮らし方、理想の働き方を追求し続けてきた今の私が考える「日々を心地よく」生活するための、モノや時間、インテリアについての考え方から、それらを整える具体的な実践方法に至るまでライフとワークを横断しなが整理し、文章として表現しました。
(同上)
お気に入りのモノだけに
囲まれている生活。
誰もが目指すところです
ただ捨てることや持たないことが果たして良いことなのか?
著者は考えます。
そこで行きついたのが「シンプリスト」
ミニマリストの考え方と比較しながら、著者の考え方の一部を紹介していきたいと思います。
ミニマリスト、シンプリスト 違いを考えてみよう
ミニマリストとは?
ミニマリストといった場合、所有物の量や数を焦点に当てて、いかに減らすかを第一命題としている人
(同上)
ミニマリストの本来の意味は、
『自分が何が必要か分かっていて、だいじなモノのために他のモノを減らす人』
しかし、いつの間にか、こう変化していきます。
ミニマリスト→モノが少ない→必要や便利を切り詰めてでも、モノを減らすことを優先する
ミニマリストにとって、
モノの数は少なければ少ない方が
カッコいいのだそうですよ
シンプリストとは?
自分にとってのモノゴトの優先順位を整理し、自分に正直でいることを重視して行動する人と考えられます。(中略)
(同上)
モノであれ、仕事や人間関係のコトであれ、余分を捨てるのは、一番大事なモノゴトにフォーカスするための手段です。
著者は、モノの数には関心がないそう。
椅子が好きなので、何脚も置いているそうです。
他人がムダだと言っても関係ない。
本人が必要ならそれでOK。
『心の豊かさ、心地よさ』が何より大事。
もちろんモノが少ない方がいいけど、「減らす」ことだけに心を砕かない。
つまり『モノこそ体験』
何も買わない、何も手放さない、つまり、挑戦も失敗もない人生って、何だか味気ないです。
(同上)
モノを手に入れるからこそ、一流のものがわかったり、自分に必要なモノがわかるというもの。
モノを買うことも
人生における、
大切な体験だと言います
また何かを買えば、古いモノを手放す、似合わなかったモノを手放す
手放すという後悔も
貴重な体験なんですね
つまり、『シンプリスト』とは、
せっかく生まれてきたのだから、買うという体験もし、ワクワクした人生を送ろう
買い物も体験と言われると、
なんだか嬉しいです!
モノが少ないことと特別な人間であることはイコールではない
「モノがないこと=自分が特別な人間であること」のアピールに使いたいのであれば考え直したほうがよいかもしれません。
(同上)
こうなると、単純に刺激に依存してしまい、捨てること自体が目的となってしまった「捨てたい病」にかかっている状態と言えるからです。
痛烈ですね!
この文章を読んで、目が醒める思いです
全部いらないモノに見えてくるのも病ですって
自分というものを「モノが少ないこと」で表現することは、悪いことではありません。
でも、特別な人間か?と言うと、疑問です。
モノの有無が、人間性の上下に大きく関わるとは思えません。
それでも、やはり、捨てすぎる時は、一度冷静になりましょう。
何で、そんなに捨てたいのか?
買うこと、消費すること、捨てること・・全て自分と家族の基準で。
そしてそれらも人生における大切な体験であること。
シンプリストという
生き方、いいですね
この本で学んだこと <まとめ>
・モノを捨てることに情熱を燃やしすぎない。それも依存の一種
・『買う』『消費する』『捨てる』ことも、人生における大事な体験。楽しもう!
⭐️こちらのサイトより、購入可能です
コメント