言葉のチョイスで、見知らぬ人を傷つけてるかも 比較する時は慎重にしようと思った作品
![]() | 価格:1,650円 |

ライバルっていますか?
負けたら悔しいですよね。大泣きするね・・
どんな絵本なの?
作 小沢 正 絵 長 新太
初出から50年の時代を経て、単行本化されました。
まさしく隠れた名作!
今、読んでも断然面白い。
むしろ、食べログなど食レポ全盛期の世の中だから、ちょっとした風刺?
おすすめです。
きつねとねこは、それぞれパン屋さんをしています。ある日、自分のお店よりも美味しいパン屋さんがあると聞きました。お互いパンを食べると、自分のパンより相手のパンの方が美味しいと感じ、ショックで泣き出してしまいます。
(絵本ナビより)

ことの発端は、お星さまがきつねのパン屋さんで言った一言です。
『なあ きつねさん おたくのぱんも おいしいけど ねこのぱんには かなわないみたいだね』

お店で面とむかって言う人はいないですけどね
きつねさんとねこさん(経営者の方)のご心労はいかばかりか・・と、思わず想像してしまいました。
まあこれも、どうやらお星さまの思惑のようですが・・

ユーモラスな絵が
深刻にさせないのが
魅力的。
そして、終わりは「そんなことある?」みたいな世界が展開(!)
思わず、いいね!つけたくなる作品です。ぜひ お手にとってみてくださいね。
チビちゃんとしてみたいこと
パンと戯れる
パン屋さんを訪ねるのもいいですね。
「触っちゃダメよ」の連発ですが・・・早いうちに経験させておきたいものです。
そして、パンを作るのも。
最近は、ホームベーカリーだのみですが、子供とよく作りました。
![]() |
パナソニック ホームベーカリー パン焼き器 1斤 22メニュー ホワイト SD-SB4-W 新品価格 |

![]() | パナソニック SD-SB4-W ホームベーカリー ホワイト SDSB4 価格:26,730円 |

(私もこれ使ってます・・パン高騰化にありがたい存在)
生地だけ作って、あとは、粘土遊び感覚・・・
友達が遊びに来た時もしたことありますよ。

子どもが作ると、固くなってしまうけど、
それも子供にとっては宝物!
食べ物ができる工程って、知れば知るほど愛着が湧くもの。
好き嫌い克服にもいいかも知れません。
ライバルって必要?
アラカン世代になっても、子どもの頃の友人が集まると、ライバル意識が燃え始めます(笑)
私自身はあまり興味ない子どもでした。
・その人が戦線離脱してしまった時
・その人を抜いてしまった時

一緒に自分も「もう、いいや」
って思うから。
意志、弱いんで・・
スポーツの世界などで、ステキな友情として描かれますが、実際はドロドロしたものも中には存在します。
お互いに高められる関係ならいいのですが、
互いに足を引っ張り合う関係になったら、目も当てられません。

できれば、自分比で
高められる子になって欲しいのですが・・
現実は、そうも言ってられません。

ライバル視されない人間でも
凄い才能の持ち主ならいいけどねぇ。
箸にも棒にも掛からないと言うのもね
そんな時は、私もいまだに難しいことですが、
相手の健闘を手放しで喜べる人になれるよう、
応援したいです。
大人が読む「きつねのぱんとねこのぱん」
スーパーの正社員さんに聞くと、視察が来ているのって、すぐわかるそうですね。
きつねも、ねこも、しっかり変装して視察に出かけます。
きっと飲食店の方なら、幾度となく経験しているのでしょうね。そんな不愉快な思いも。

食べながら、あの店の
◯◯美味しかったね
比較してなくても、他店の名前を出すこと自体がもう比較・・(同じものなら、なお悪い)
言わぬが花のようです。

せめて、お店で味わう時は、
そのお店の味を十分楽しむ。
それがマナーかな?
でも、最近、聞きますよね。テレビ等で。

今まで食べた◯◯の中で
1番美味しいかも・・
これも罪な言葉ですよね!ホント、比較は危険です。
何がどう美味しいかだけ伝えてくだされば、後は、こっそり判断します(笑)
何かを評価するとき、言葉のチョイス、少しだけ神経使いたいものです。
この本で学んだこと
・ライバルは、いらない。いたら、相手の健闘を讃えられる人であれ
・比較するのは、人間として当たり前。でも、言葉の端々に表れないよう意識しよう。じゃないと他人を傷つけるかも。
![]() |
新品価格 |

コメント