謝罪できないのはなぜ?「ふきだしのフッキー」で学ぶ

絵本

大人は胸にしまった言いたいことが言えずにモヤモヤしてる

言いたいことや謝罪、言いやすい人とそうじゃない人がいるのはなんでだろう

ふきだしのフッキー [ ヨシダ リュウタ ]

価格:1,430円
(2023/2/28 17:07時点)
感想(0件)

どんな本なの?

作者のヨシダリュウタさんは、SNSで発表するイラストが話題となり、絵本も手がけるように。

現在は広告会社で働く傍ら、イラスト・漫画などの制作も行っているそうです。

ゆうくんが、いたずらをしてしまったはなちゃんに「ごめん」が言えなくて悩んでいると……。
そこへ、ふきだしのフッキーがやってきました。

モノの気持ちを代弁してくれるフッキー。さっそく、色々なモノの声を聞かせてくれました。
「いたい、いたい、ふまないでー!」ゆうくんが踏んづけて履いている靴の声。「うえーん、むしされたよう…」信号無視された信号機の声。「おいていかないでー」お皿に残されたブロッコリーの声。「おてがみ、ちょーだい!」郵便ポストの声……。
色々な声を聞かせてくれたフッキーは、「モノは話ができないけれど、ゆうくんは自分の気持ちを話せる。だから、仲直りをしたいなら『ごめん』って言えばいいんだよ」と教えてくれました。
はなちゃんを前にして、なかなか言い出せないゆうくんですが、フッキーが口の前にきてくれて……。

(絵本ナビのH Pより)

ふきだしのフッキーくん。

言えないことを代弁してくれます。

書店員Aくん<br>
書店員Aくん

言えずにモヤモヤしていること

たくさんありますよね

実は、大人の方が言いたくても言えないことがたくさんあるんじゃないかと思います。

これ言ったら・・・・の後、色々勝手にシミュレーションしてしまってね。

そんなことを今日は考えてみたいと思います。

🐣チビちゃんとしたいこと🐣

この本には、さまざまな物たちが出てきて、様々な声を聞かせてくれます。

その声を聞きながら、モノの大切さが伝わればいいなぁと思います。

謝罪も話しやすさも普段のコミュニケーションから生まれる

聞こえない声に耳を傾けてみること

ゆうくんは、モノの声を聞いて、声を聞く楽しさを知ります。

モノの声が聞こえたら、楽しいかしら?

こがねの
こがねの

捨てようとしたら、

まだ使えるよ〜

なんて言われたら、うるさいわよね

胸にしまっている声が聞くことができるといいなぁと思います。

つい、人と話す時、自分がダァーッと話してしまい、聞いてません。

声なき声が聞ければ、共感できたり、興味深かったり、
そして自分が反省したりできるんでしょうね。

書店員Aくん
書店員Aくん

フッキーくん

いればいいのに・・

フッキーくんの存在をいつも感じているか、そうでなければ、

表情を見る習慣をつけたいものです。

すぐに謝れる人 謝れない人

モノにだって 言いたいことがあるけど、僕がいないと話せないんだ。でも、君は自分で話せる。仲直りしたいんだったら、はなちゃんに「ごめん」って言えばいいんだよ

(本文・・漢字表記にしています)

「ごめん」って言いづらいですよね。

大人になると尚更、間違いを認めたくありません(笑)

コミュニケーションがよく取れている間柄だと、素直に言えるのですが・・・

こがねの
こがねの

謝っても許してくれそうな人

だと安心して謝れます

僕、謝るのが怖いんだ。もし許してもらえなかったら、どうしよう・・
そしたら、もう、ずーっと 話せないかも・・・

(本文)
書店員Aくん
書店員Aくん

最近は逆ギレする人も

いますからね

でも、謝罪しない限りは、先に進めません。

特に仕事なら、そこで滞ってしまいます。

謝罪を受け入れられる人であること。

温かい人間であること大事だと思います。自分のためにも・・

相手が言いたいことを聞いてあげられる人になろう

言いたいことが言えないでいる・・

あらゆる人間関係でありますよね。

中高年の場合、言いづらいと言われる方が多いかしら?

常に話が聞ける体制とメンタルは整えていたいものです

書店員Aくん
書店員Aくん

穏やかに聞いてほしいものです

こがねの
こがねの

でも、言われる方だって人間。

節度は大事よ

節度を持って伝えても、聞く耳持たない人・・・

もうそれは、バイバイしてもいいのかなぁ。

そして、聞いてくれないから、話ししたくないと言われないように注意しなければ・・・ですね!

まとめ

・謝罪してもらえる人は、器が大きい人。謝罪を受けたら、すぐ次へ進もう

・声なき声が聞こえるように、喋りすぎないこと(笑)

ふきだしのフッキー 【4歳 5歳からの絵本】

新品価格
¥1,430から
(2023/2/28 17:08時点)

SNSフォローボタン
こがねのぶっくをフォローする
絵本
にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へ
PVアクセスランキング にほんブログ村
にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へ
PVアクセスランキング data-src=
伝えたい方に届けてください
こがねのぶっくをフォローする
こたえはこの本の中に

コメント

タイトルとURLをコピーしました