「津軽百年食堂」森沢明夫

森沢明夫

百年続く店には、代々続く愛ある教えがある

本のデータ 

著者 森沢明夫 出版社 小学館
発行日 2011年1月6日

どんな本なの?

弘前市に百年続く津軽蕎麦の名店「大森食堂」が舞台。

明治時代の初代、賢治とトヨ夫婦、

現在、店を切り盛りする3代目哲夫と明子

そして、その息子、東京在住の陽一と同郷の恋人、七海

陽一の店への思いを中心に、大森食堂の百年が綴られていきます。

コロナで飲食店の明暗がはっきり分かれたと、飲食店経営の友人から聞きました。

普段から誠実に客のことを思って経営していた店は、

お店の窮地に客が手を差し伸べてくれ、今も経営が続けられているそうです。

こがねの
こがねの

もちろん、手助けがあっても、
他の理由も重なり、

店じまいを余儀なくされたお店も

あるわよね。

この物語に出てくる家族は、本当に温かい。
幸せな気持ちになれる展開は、著者ならではです。

そして、百年続けられる店の秘訣は、店を経営していなくても、
人間関係を築く上でヒントになるような気がします。

お金も大事だけど、そこに人がついてこないことには始まらない

きれいなお金っていうのは、誰かを喜ばせた対価として得たもののことで、そういうお金は仲間を呼ぶから、どんどんお金もちになるんですって

(第二章 大森陽一)

東京でバルーンアートのアルバイトをしている陽一。

その仕事に行き着くまでも紆余曲折し、このままアルバイトのままでいいのか悩んでいます。

児童養護施設で、子どもたちから喝采を浴びた後の帰り道、
ボランティア団体の人から言われた言葉です。

こがねの
こがねの

お金を金額の多寡で測っていると

少ない金額だとがっかりしてしまうけど、

喜ばせた対価と考えると

たとえ少なくとも嬉しいですね。

お金に“きれい”とか”汚い”とかは、実際ないのですけどね(笑)

百年食堂も儲けは、それほどでもないのかもしれません。

お客さんは途絶えることなくやってきて、昼には満席。

『心の奥の方がやさしくなる気がする』丁寧に作られた蕎麦。

まさしく「きれいなお金」

こがねの
こがねの

何をするのでも、

誰かを喜ばせよう

誰かの重い荷物を軽くする手伝いをしよう

そんな気持ちで取り組むことが大事なのかも

少しでも、多く、お金をとってやろうと思った途端、

お金は逃げていく→人も逃げていく→・・・

百年続く老舗は、こんなところに注意を払っているのでしょうね。

いい時間をもらった感謝 いい時間をプレゼントできた満足感たった1言で実現できる

物事の終わりは、必ず感謝で締めろーそう教えられた。

どんな時でも最後はありがとうで締めろってことだ。それだけでみんながいい気分でいられるって初代は言ってた。

(第四章 大森陽一)

どんなにクレームを言われても、

どんなに破天荒な人生でも

最後、ありがとうで締めれば、お互い、なんとなく全てなかったことにできる。

こがねの
こがねの

不思議と自分も肯定できるように

なるって言ってるわ。

コロナ禍。当たり前に会えていた人に会えなくなりました。

もし、最後、けんか別れしてそのままだったら・・と思うと、ホント後悔しそう。

だからこそ、お互い笑顔で

ありがとう

楽しかった

の言葉で別れたいな

たった、その一言で、互いに相手に「いい時間」をプレゼントできたという満足感が贈れます。

習慣づけたいと思います。

この本から学んだこと

・お金は、人が連れてくるもの。相手も自分も喜ぶ仕事をしよう。

・一期一会。必ず感謝で締める。その瞬間、お互いかけがえのない時間に変わるから

津軽百年食堂 | 書籍 | 小学館
ふるさと「弘前」を離れ、孤独な都会の底に沈みように暮らしてい...

⭐️こちらのサイトからAmazonや楽天などお気に入りのお店で購入できます

コメント

タイトルとURLをコピーしました