今、幸せかどうか知りたかったら、テレビをつけてみよう
著者 森沢明夫 出版社 幻冬舎
発行日 令和2年12月9日
どんな本なの?
出版社に勤める川合淳は、中学生の娘・春香がいじめをきっかけに不登校になったことに悩んでいた。さらに、妻・杏子がこの現状を打破しようと怪しげな霊能者に心酔。淳は近所の釣り好きな心理学者の千太郎に相談するが……。暗雲垂れ込める一家に「当たり前の日々」は戻るのか? 誰かの幸せを願い切に生きる人々を描いた、家族の再生物語。
(幻冬舎のホームページより)

梅雨、紫陽花もキーワード
今の季節にぴったりです
いじめ、新興宗教・・読み始めた時は、どうしようと思いました。
でも、著者の作品は、いつでも大どんでん返しが待っているはずと信じて読み続ければ、梅雨とは思えないジメジメ感なしの引き込まれる物語でした。
そして、どんなに長雨でも、いつかは明けること。
そんなことを改めて教えてもらった1冊です。

人生の困難もね!
<Twitter感想>
たった1人をいじめてるつもりでも、こんなにも多くの人を一生苦しめることになること。 単なる中学生のイジメの物語ではなく、今、大人の自分も加害者になり、苦しむ人を生み出す可能性があること教えてくれた1冊。SNS発信、細心の注意したい
さて、今日は、この本の中から、中高年も希望が持てる言葉を紹介したいと思います。

毎日、なんだか
満たされない日々の連続です

本当に満たされていないか
調べる方法、あるよ!
ニュース記事やワイドショーネタ、文句が言えるなら、今は十分幸せだよ
いまこの瞬間、重大な問題を抱えている人間にとっては、自分と関わりのない情報など無いに等しいのだ。
(第一章 崩れゆく家族)
娘の登校拒否が常に頭の中から離れない父。
テレビの画面を見ていても、内容はほとんど頭に入りません。
世の中にあふれる情報もほとんどが『どうでもいいもの』となってしまいました。

辛いですね
問題を抱えていた時期は、
時事問題など記憶から飛んでます
みなさんも身に覚えがあるのではないでしょうか?

本も、辛い時は、
小説が読みにくくなったりします
今や、ブログなどを読んでいても、満たされない人の多いこと。
お金の問題、ひとつとっても『満たされないわ』と思うような世の中ですものね。
でも、家でテレビを観て、「あ〜面白かった!」と言えるのなら大丈夫!
逆にいえば、自分と直接関係のない情報にまで興味が持てるというのなら、つまり、その人は幸せなのだろう。満たされているのだ。
(同上)

芸能人の不倫ネタでも
反応したなら、
今はそこそこ幸せなのよ〜
いかがでしょうか?
文句を言いながらも、世間話に興じたり、ドラマでキュンキュンできることは、実は素晴らしいことなんですね。
タイム・パフォーマンスや効率化なんて、この際関係ない。
時には、自分がいかに幸せか確認するためにも、テレビでも小説でも楽しんでみましょう(笑)
本当に小説も読めない、ニュースもドラマもお笑いも観たくないとなった時は、何らかのサイン!
そんな時は、信用できる誰かに助けを求めたいものです。

サボっているんじゃないの
幸せかどうか確認しているの・・
まとめ
・どうでもいい情報も楽しめるなら、今は満たされていて、幸せだという証拠
・ニュースもお笑いもドラマも小説も興味が持てない時は、助けを求めよう

⭐️こちらのサイトから、Amazonや楽天などお気に入りのお店で購入できます
コメント