恋と孤独「猫のお告げは樹の下で」で学ぶ

小説・エッセイ・評論

人は、たくさんの人の影響を受けて、成長している

本のデータ

著者 青山美智子 宝島社 
出版日 2020年6月4日 

猫のお告げは樹の下で (宝島社文庫) [ 青山 美智子 ]

価格:770円
(2023/5/1 17:11時点)
感想(6件)

どんな本なの?

猫のお告げが導く7つの物語

ふと立ち寄った神社で出会った、 お尻に星のマークがついた猫――ミクジの葉っぱの「お告げ」が導く、7つのやさしい物語。なんでもない言葉が「お告げ」だと気づいたとき、思い悩む人たちの世界はガラッと変わっていく――。あなたの心もあたたかくなる連作短編集。

(宝島社 公式サイトより一部抜粋)

猫のミクジは、タラヨウの樹がある神社にやってくると言われる猫です。

迷える参拝者の前』にしか現れない、ミクジ。

宮司さんすら、姿を見たことがないそうです。

いずみくん
いずみくん

でも、なんでタラヨウの樹のある

神社だけなんでしょう?

ハガキの木とも言ってね、ひっかくと文字が残るんです。何十年も保存がきくし、切手を貼って郵送することもできるんですよ。

([一枚目] ニシムキ)

お告げの言葉が書かれた、1枚のタラヨウの葉を落としていく、ミクジ。

しかし、そのお告げの言葉は、『ニシムキ』『チケット』『ポイント』・・・単語一つだけ。

あまりに漠然として、意味すらわかりません。

さらに、そのタラヨウの葉っぱに書かれた文字は、もらった本人しか見えません。

いずみくん
いずみくん

困惑しますよねぇ

では、ここに登場する7人の主人公たちは、

この言葉を元に、どんな幸せを見つけていくのでしょう?

こがねの
こがねの

老若男女7人。

どの年代でも楽しめます。

ぜひ、本で読んでみてくださいね

『お探し物は図書館で』の小町さんの前職のシーンもありますよ

いずみくん
いずみくん

他のシリーズの主人公たちも

エキストラで登場します

お楽しみに。

今日は、『[一枚目] ニシムキ』より、叔母 時子さんの言葉から、

人を好きになること”について、考えてみたいと思います。

恋はもうしなくても、誰かを思う気持ちは、成長につながる

「誰かを好きになるって、その人が自分に混ざるってことだもの」

([一枚目] ニシムキ)

失恋したミハルが、叔母 時子さんから言われた言葉です。

素敵な言葉ですよね。

いずみくん
いずみくん

失恋した時、心の支えにします(笑)

今、恋してますか?

中高年の場合、「恋ですか?いつしましたっけねぇ」という方が大半かしら?

こがねの
こがねの

はい、私もです。

そんな方でも、いろんなヒト・モノ・コトから、

影響を受ける』と、解釈したらどうでしょう?

いずみくん
いずみくん

それなら、たくさんあります

人間、出会った瞬間に何かしらの影響を受けて、出会う前より成長している

こがねの
こがねの

良いも悪いもね(笑)

こう考えると、一人の人間の中に、実にたくさんの人が混ざっていると気づかされます。

自分の中には、たくさんの人の考え方や思い出が存在しているから、決して孤独ではない

いずみくん
いずみくん

寂しくなったら、

その人たちの考え方や思い出に

会いにいけば良いんですね

さらに、その人が混ざったことで

誰かを幸せにするほど素敵なものになるか、自分を追い込むほど醜くてみっともないものになるか、自分次第

(同上)

どうせなら、良い化学変化、起こしたいものですね。

出会えてよかったって

一方で自分と出会う人出会う人が、不幸になる・・・なんて、なったらどうしましょ?

いずみくん
いずみくん

それは、絶対イヤだな!

良い言葉や態度で接します。

人って、多くの人の考え方や行動を取り入れながら成長してきたこと、この本から教わりました。

そう思うと、寂しくないし、今後も積極的に誰かと混ざり合っていきたいなと思います。

こがねの
こがねの

煙たがられない程度にね

まとめ

・今の自分があるのは、たくさんの大好きな人の影響を得たおかげ

・他人と関わり合っていくなら、良い影響を残せるよう、誠実に向き合おう

猫のお告げは樹の下で (宝島社文庫)

新品価格
¥693から
(2023/5/1 17:12時点)

コメント

タイトルとURLをコピーしました